デアデヴィル(2003)
『スパイダーマン』『X-men』『ハルク』とならぶ、マーヴェル代表格ヒーローの映画化。
ヘルズキッチンで賞金ボクサーの父を殺されたマットは、産業廃棄物を
目に浴びてから盲目となった弁護士。表向きの顔は、弁護料代わりに
食料品でも、良心的な貧しい人の弁護しかうけない弁護士だが、
裏の顔は、表で暗躍する『悪』を倒す『デアデヴィル』−
盲目になったことにより他の四感が超人的にさえ、『何者もおそれぬ』
存在になった。
レイプ事件で敗訴した時も彼は『デアデヴィル』となり闇に被告を葬る。
が、その心が傷つかないわけもない。『悪に裁きを下す』やり方に疑問を
抱き、留守電には,ゆきずりの恋人の別れの言葉。彼は一人だった。
そんなある日、彼の前に、石油王の娘エレクトラが現れる。
格闘技の達人でもある彼女に惹かれるマット。また彼女も父親の
ホテルのパーティに彼を招待した。 その席で 彼は企業家フィスクと
出会う。彼こそが宿敵キングピン。『貴方の弁護はできない』と
言い放つマット。それは挑戦状でもあった。その頃、エレクトラの父
ナチオスは キングピンの放った刺客ブルズアイに命を狙われていたのだが・・・
(原題名:Daredevil)
監督:脚本:
マーク・スティーヴ
ジョンソン
出演:
ベン・アフレック
(マット・マードック/
デアデヴィル)
ジェニファー・ガーナー
(エレクトラ・ナチオス)
マイケル・クラーク
・ダンカン
(フィスク/
キングピン)
コリン・ファレル
(ブルスアイ)
ジョン・ファウロー
(フランクリン・ネルソン)
ジョン・パントリアーノ
(ベン・ユーリック)
 
REVIEW (***)
ぶっちゃけたハナシ、今までマトモにB.アフレックの映画って見てなかった(汗)
TVでアイロンかけながらとか、かなり不真面目にみてただけでマトモに
劇場でみたのは,デビューの『グッドウィル〜』だけ。いや、キライでも
好きでもない英語でいうところのDecentってやつ,印象にも残らんという。(笑)
 それを今回『逆手』にとったよなぁといったらホメてんやらケナしてるやら。
『デアデヴィル』そのものが、ジミなヒーローなので、ジミな輩がやっていいんだつー。
 おまけにグラサンかけてカオがシャープになったかな〜、うん。
なんとなく、のぺっとした印象のカオがしまってるのと、それなりに『オトナ』
に悩む,ヒーロー像は、ある程度トシでないと。(笑) 原作ではマットは
弁護士の資格をキングピンに剥奪されたり,エレクトラは、キングピンの
配下に なったりと、人生ドラマイロイロ。映画版は、そこら辺の展開を
予測させる,『幕の内弁当』のような楽しみがあったのではないでしょうか。
時間の都合上、あのマットが教会でいつも寝てる水風呂棺桶
ナンなのよとか、人間ドラマかいてないぞ〜とかあるものの。・・・あ、
それはマーベルの作品はいつもだ・・・でも,マットの『レーダセンス』は、
主観的にどうなってるのかという見せ方は、ナカナカいがったし、
脇役陣の奮闘もいがったです。C.ファレルの『時計仕掛けのオレンジ』
のようなキレぶりや、J.パントリアーノの,しつこいタブロイ記者が
結構世話焼きだったり、う〜ん、エレクトラ、かっちょぶー。
点字のペンダントの意味するものが、『宿命の対決』でなければ
いいのだけどねん。噂によると続編があるらしいので、そうなる気配も(汗)。
余談でしゅが、この映画見た後で、かわいそうだ〜とハンカチ
握り締めてでてきたネーチャンが沢山いました?ロマンスものが 
ハッピーエンドってダレが決めたっけ?


テーラー・オブ・パナマ(2001)
アンディはMI6エージェントの身でありながらギャンブルと女で身を持ち崩し
パナマへ左遷される。彼の任務は返還後のパナマの国家情勢調査だった。
アンディは情報収集に必要な人間のリストアップをする中ハリーという仕立屋に
目をつける。彼は社会交流があるだけでなく同時に家族にさえ打ち明けてない秘密
があった。融資が超過して返せなければ妻の遺産をカタに買った農場を手放さなく
てはいけないこと、それ以上に・・・アンディは何もかも弱みを握って利用しようと
していたが、彼が一つ見抜けない手落ちがあった、〜ハリーはストーリー・テラー
でもあったからだ、二人の騙しあいと信用はやがて国家を軍事介入へと導いていく
(原題名:The Tailor Of Panama)
 
監督、脚本:
ジョン・ブアマン
脚本:アンドリュー・
デイビス
原作:
ジョン=ル=カレ
出演:
ピアース・ブロスナン
(アンディ・オズナード)
ジェフェリー・ラッシュ
(ハリー・ペンデル)
レノーア・ヴァレア
(マルタ)
キャサリン・マコーマック
(フランチェスカ)
REVIEW(*****)
最初はピアースがG.ラッシュに喰われるのではという心配もあったものの、
今回は対等に渡り合ってくれたピアース、『レ・ミゼラブル』の時は、マジで
喰ってたあの演技力。
そのG・ラッシュ今回も見せてくれた一面の一つが冒頭の裁断シーン、撮影前に
シドニーの撮影入ってからはパナマの仕立屋に弟子入りして学んだ仕立ての腕が
シーンに生かされています。
話の中では嘘が嘘を呼び,とうとう戦争にでも誰一人として止めようとはしない、
男の沽券の為に嘘をつき通す、それがプライドを失う事よりも恐れている事だと
G.ラッシュが嘘をつかざるを得なかった男を演じる事で証明してのではないので
しょうか。 一方アンディは嘘をついてでもここで一花咲かせて飽き飽きした
仕事にケリをつけたい 外から見るほど格好のつくわけでもなかったこの仕事に。
ジョン=ル=カレはスパイ小説でその名をあげた方ですが、今回J.ブアマンと
組むことにより『男の弱さをスタイリッシュに描く』ことに成功したと思います。
骨太なハナシの作りで、ピアースが『人生にいいわけしまくる引き際の情けない男』
を、ラストの辺でスーツケース両手に抱えて走るシーンなり、例のチ○ンシーン
なりで『オレはボンド役者じゃない』と演じきったみたいです
それにしても〜映画館は,一時間近く前に行って、ジーサンばかりで満席状態
これって(汗)ハリーの子供役だったダニエル君、今やハリー・ポッター!


ティンカップ(1997)
ロイは天才的ゴルフのセンスを持ちながらも
レッスンプロの身に甘んじているゴルファー。
今働いている、テキサス西部のゴルフレンジも
元々は彼のものだったが、賭けにまけて元恋人に
取られてしまった。
そんなある日、彼のレッスンを受けに、美しい
精神科医、モリーが訪れる、たちまち恋に落ちるが
彼女が、かつてのライバル、シムズの元恋人と
知ると、ロイはいてもたってもいられなくなった。
モリーは、そんな彼にプロとしてやり直す
きっかけを作り、ロイは、USオープンへの参加権を
手にするのだが・・・
(原題名:TinCup)
監督:脚本:
ロン・シェルトン
共同脚本:
ジョン・ノーヴィル
出演:
ケヴィン・コスナー
(ロイ・マカヴォイ)
レネ・ルッソ
(モリー・グリスワード)
チーチ・マリン
(ロメオ・ポスター)
ドン・ジョンソン
(デヴィッド・シムス)
REVIEW(****)
無鉄砲かつ、やんちゃな壮年男を演じたら
当時右に出るものはいなかったコスナー
んでもって『球技』にかけては、スタントなしで
やるというように、D.ジョンソンとの一騎打ちも
ミドコロの一つざんす。
ホトンドなりゆきの恋人との賭けに負けて、
どうでもいい人生を送って、才能にカマかけて
何の努力もしなかったロイが、モリーを目の前に
して初めて、『捕まえないと』とあせるという。
しかも宿敵シムズが相手では生半可で勝てない
コトが判り、乗り越える壁は、いくつにも増えていく。
最初は、無鉄砲で、自分の才能だけを信じていた
彼の前からキャリーのロミオが去っていこうと
した時に、彼に二度目の『転機』が訪れる。
今まで、人にアタマなんて下げたコトなかろう彼が
『戻ってきてくれ』と願い出たことで、また彼の
才能は伸びていくのだ。それがシムスへの対決に
つながっていく。
R・シェルトンの作品らしく、ラストは軽く
なってますが(汗)これもまたご愛嬌。
それにしても、コスナー、『球技の中でもゴルフは
スキじゃない』つーぐらいゴルフに無縁だったのに、
撮影のためにいざ、やってみたら上手かったという(爆)


地下室のメロディー(1962)
ムショから出たばかりのシャルルは、妻から静かな暮らしをするよう提案されるが
長年のスリルある生活に慣れてしまったので聞く耳ももたない
それどころか前のムショ仲間で若いフランシスを巻き込んで大金を稼ごうとしていた
カンヌのカジノに眠る10億フランを金庫から盗もうと計画していたのだった。
フランシスにカジノのあるホテルに先に潜り込ませる為に、あらゆる事を教え込む
シャルル。手始めにフランシスの義兄をショーファーとして巻き込み、
フランシスにはホテル内では良家の出のように振舞えと、教える。が、それも
付け焼刃と分かりかけたころにカジノの金が動いた・・・
(原題名:Melodie En Sous-Sol,(All Number Can Win)
監督:
アンリ・ベルヌイユ
脚本:
ミシェル・オーディアール
アルベール・シモナン
出演:
ジャン・ギャバン
(シャルル)
アラン・ドロン
(フランシス)
ヴィヴィアン・ロマンヌ
(ジネット)
モーリス・ビロー
(ルイ)
カルラ・マルリエ
(ブリジット)
 
REVIEW(*****)
これをドロンが日本に持って来た時、普通は一社配給の常識を破って
二社配給にさせたというのだから、後に実業家になる素質はあったの
でしょうねぇ。
肝心の映画はというと、やっぱりいいです。今でもナカナカの名台詞は出てきます
ギャバンが出所してきて一通り、長年待っていたカミさんの文句を聞くと
『忘れていたよ、キスするのを』というところや、ドロンがどんなにキザに振舞っても
『とんだ食わせ物だ』とあしらわれ、その身分を見破られてしまうという、
『付け焼刃は本物には勝てない』という監督の一貫した意向が『シシリアン』でも
この作品でも生かされています。ドロンを引き立てつつも『オマエはまだまだ修行が
たりん』と言ってくれた監督ではなかったでしょうか。
『地下室〜』といえば、冒頭のジャズ。これにはじまり、これに終わるこの映画
金持ちが饗宴に浸る中、一攫千金を狙い、通風ダクトを這い上がるドロン。
その苦労もむなしく終わる彼の背中とラストシーン。
コレはDVDでは一枚モノになってカラーでも見れますが、やっぱ原作のモノの
方がいがったです。そ、そりゃ、ドロンの若い頃をカラーで見れたのは
それだけでも価値はあるんだけどさ(汗)やっぱモノのほうが。
こうやって映画見てると、ギャバンは言うことがキツいわけでなく、人生に
厳しい男として描かれていて、ドロンは言う事は一著前なんだけど、どうも
うまくいかない男とかかれてるので、人生の教訓としてみてもいいんじゃ
ないでしょうか?つべこべ言わんと。


チョコレート (2002)
アメリカ南部、ジョージア州、人種差別がまだ根強く残るこの地で、
ハンクは家業として引き継いだも同然の看守という仕事を息子、ソニーと
共にこなす。家には既に一線から引退して療養中の身であるものの、
依然、家長として存在する保守的な考えをを持つ父、バックの存在が
ハンクのみならず、ソニーをも圧迫していた。時代はかわり、ソニーは
近所に住む、黒人ライラスの子供たちと親しく付き合うが,ハンクは気に入らない。
それは自分では今更出来ないという心の裏返しでもあった。
そんなある日、ソニーは黒人ローレンスの死刑執行前を、
心の優しさ故に失敗してしまう。息子の失墜に激怒するハンク、だが
彼は、時代の変わり目と愛情を受け入れられない父親の前で
自らの命を絶ってしまう『オレはあんたを愛していた・・・』
それが、ハンクの人生の引き金となり、彼は将来の約束された看守という
仕事にケリをつけた。その矢先に出会ったのが、美しい子連れの
黒人女性レテイシアだった。乗っている車はもうほとんど動かない、
遅刻したくなくても遅刻してしまうバイト、家にいない両親への
寂しさを間際す形で過食症になった息子のタイレルは
チョコレートバーが手放せない・・・
同情したわけでも、救いを求めたわけでもないのに、彼女が失意の底に
あるときにはハンクがいた、が二人は知らない、お互いを
結びつけていたものは『一人の男性の死』だったことを・・・
(原題名:Monster's Ball)
監督:
マーク・フォスター
脚本:
ミロ・アディカ
ウィル・ロコス

出演:
ハル・ベリー
(レテイシア・マスグローヴ)
ビリー・ボブ・ソーントン
(ハンク・グロトウスキ)
ヒース・レジャー
(ソニー・グロトウスキー)
コロンジ・カルフーン
(タイレル・マスグローヴ)
ピータ・ボイル
(バック・グロトウスキ)
Review(****)
コレは見たヒトへのネタバレになっちゃうんだけど、ラストシーンのハルの
まなざしがどう取れたかなぁ・・・と
ワタシとしては、『決意』にとれました。今度こそ幸せになりたいという。
その為に何をしたらいいのか、『迷い』が出たというか、やっぱり
いずれは判ることなのだから。
ハンクが自分の人生に本当にケリをつける為に父、バックを見捨てる
シーンに言葉にならない怒りというより、言葉を超えた怒りを感じたし。
・・・てのも男性が女性に比べて『感情』をコトバにダイレクトに口に
だすのが苦しくなかったら、こんなにすれ違うこともないでしょうに。
『感情』をダイレクトに口に出すより『知識』で固めたり
行動で示したりするほうが楽なのでしょうね。
ハンクがソニーやレテイシアに対する『好意』を認めたくない事から
はじまり、彼が回りに『怒り』を向けていた人生がかわっていく・・・
ずっと『憎む』事を植えつけられた家系を自分の代だけで止めるという
のは、本当の話としては難しいし、出来ないことの方が多いもの。
 でも、『自分の代で出来うる限りやってみて、次の代へ知識を持っていく』
ことは出来るかもしれない。そんな役柄をビリーが演じて、それを
どう受け止め、方向つけるかをハルが演じてくれた映画でした
コトにハルの役はやっぱり彼女でないと出来ない役だったというのは
本来この役が回ってくるはずだった、アンジェラ・バセットだったら・・・と
考えると、なおさら考えてしまいます。別に彼女を批判するわけでも
ないんですが、この役が『黒人の固定観念に染まって、娼婦のような
役だったから』という理由で断っているところに、複雑な思いがします。
 この映画を『人種差別の固定観念』だけでなく、『怒りと憎しみを
超えたもの』にしてくれた映画にしてくれていがったです。
チョビと難点というと・・・やっぱオトコのカントクさんですねぇ・・・
夢を与えちゃうのね。救いの手は必ず男性が出すとか、
ハッピーエンドになる過程はかかないとか、でも話題になった
ラブシーンは・・・そんな男性陣にはアレでしたか、やっぱり
ヒースの役は元々、ウェス・ベントレーが演じる予定だったとか
・・・それだったら泣いちゃったかもしれない、あのシーン。
本国では『明らかにルイジアナの刑務所で撮影してるのが分かる』
と怒った人もいたそうですが、ここら辺の撮影背景はこういう
映画の時には注意を払った方がいいのかもしれません・・・。


チャーリー(1992)
80を迎えた稀代の名優、C.チャップリンの口から、その真実が
明らかにされる・・・
彼の自伝を書くべく、スイスを訪れた作家のジョージは
チャップリンの存命中に彼の自伝を書くべく、会いに行く
そこで語られた彼の人生は波乱万丈そのものだった。
スタンダップコメディアンを目指したのか、愛に飢えていた生涯
FBIを巻き込んでの国外追放・・・穏やかに生きれなかった
彼の人生とは
(原題名:Charles '01,Oct.14 Up-date)
監督:
リチャード・アッテンボロー
脚本:
デヴィッド・ロビンソン
出演:
ロバート・ダウニーJr
(チャールズ・チャップリン)
ジェラルディン・チャップリン(ハンナ・チャップリン)
ポール・ルイス
(シドニー・チャップリン)
ジョン・トー
(フレッド・カーノ)
モイラ・ケリー
モイラ・ケリー
(ヘティ・ケリー/
オーノ・オニール)
アンソニー・ホプキンス
(ジョージ・ヘイデン)
ダン・エイクロイド
(マック・セネット)
REVIEW(***)
『ロマンチックでユーモアがあってカリスマ性があり、クラッシックバレエが
踊れて、18歳から80歳まで演じることが出来るハンサムな俳優』
当事チャップリンを演じる条件で出されたのがこれで、D.ホフマンや
R・ウィリアムスなどが名乗りを上げては、ダメになっていったこの企画
R・アッテンボローの企画は、大抵ムズかしい(汗)
『ガンジー』にしてもどこから探してきたのだろうとホントに目を
疑ってしまったほどだった。その企画の難しさの最たるものが
これだと思う、廃案寸前だった、この企画を若干27歳の俳優がかなえた
ロバート・ダウニーJr
ジェラルディンをして『まさしく父そのものただ信じられない』と
言わしめて18歳から80歳までのチャップリンを演じたのには
どこかチャップリンにも似た彼の人生背景もあったかもしれない。
一世一代の役というのはこのことかもしれない
脇を固める役者にしても『X-ファイル』のD.デュガブニーやM.ジョボビッチ
など見てて楽しめるトコもある。
また、チャップリンが監督であったコトにもスポットを当ててて
『モダンタイムス』をナゼ作ったのか、というシーンでは
プロダクションノート風にしてるのも、見ていて『舞台ウラ』風で
一工夫してあると思う。
大のチャップリンファンの淀川さんは、ハナシとしてはもう少し
書き込んで欲しかったようだったけど、ロバダウの演技には満足
だったよう。まぁ、彼以外にダレが出来たでしょうねぇ、う〜ん


テキサス(1966)
時は開拓時代のアメリカのルイジアナ、スペインの公爵
ドン・アンドレアと結婚するはずだったアンは、親友に
ジャマされ、不意の事故でベランダから落ちたその男の
殺人容疑がドンにかかってしまう。アンは
ドンに当時は州として認められていなかった治外法権地域
テキサスへ逃げるようにいう。
何とかしてテキサスへと逃げた、ドンだったが、やぱり
そこでも追っ手が・・・
しかしそこのならず者の保安官サムはドンの射撃の腕を
見込んで、テキサスの先住民コマンチを退治するなら
みのがしてやってもいいというが・・・
(原題名:Texas Across The River)
監督:
マイケル・ゴートン
脚本:
ウェルス・ルート
ハロルド・グリーン
出演:
ディーン・マーチン
(サム・ホリス)
アラン・ドロン
(ドン・アンドレア
"バルディ" バルバザーラ)
ローズマリー・フォーシー
(フォーブ
アン・ナイヤー)
ジョーイ・ビショップ
(クローク)
ティナ・オーモント
(ロネッタ)
ピーター・グレイブス
(ロドニー・スティンプソン)
マイケル・アンザーラ
(アイロン・ジャケット)
リンデン・チーフ
(イェロー・ナイフ)
REVIEW(****)
『ドロンの数少ないハリウッド作』でしかもたった一本だけの西部劇
当の本人は『大失敗だ』とカンカンですが、そんなコトない、
いいっすよ。まぁ、予算あまりない映画・・・てのもあって、ドロンの
ドーラン塗り捲りのスペイン公爵や、いかにもって感じに『牛が
来たら闘牛士ごっこする』とか(汗)理解に苦しむのをしてるのは
今でも一緒だし(涙)でも、ドロンさま、何やってもオトコマエ
この『闘牛士』も灼熱に焼けた上半身が砂漠にまぶしい〜。
ドロンにしては珍しくパーマかかったアタマなんですが、コレが
ヒューたまを思い出させる、うぷぷ。そうなのだ。
『PeparbackHero』と『ニューヨークの恋人』『オクラホマ!』
のヒューたまが好きな人にはオススメかも。
 コレをヒューたまにミュージカルでリメイクしたもらったら
結構いけるかもしれない(爆)
新婚ホヤホヤのハズがコマンチの娘に浮気しちゃって、でも
やっぱりテキサスの人々に救われて帰っていく・・・という西部劇に
してはほのぼの、敵役のコマンチもどっかおかしい(汗)
のは『底抜けシリーズ』(後にE・マーフィーがリメイクした
アレっすね)のD.マーティンだったからじゃないでしょか?
ドロン久々の乗馬シーンもカンゲキ。



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送